【2024年9月4日更新】全体が読みやすくなるよう更新しました。
- 乗り捨て可能なシェアサイクル
- レンタサイクル

京都の観光スポットを効率よく回りたい!自転車観光に興味があるけど、京都でおすすめのレンタサイクルがわからない。。
こんなお悩みを解決します。
京都はバスが主な交通手段。でも、人気スポットへ行くバスはいつも大混雑!移動だけでクタクタ。。。なんてことも。そんな時には自転車で京都観光してみましょう!
【2024年最新】京都観光をもっと自由に!電動・乗り捨て可能なシェアサイクル・レンタサイクル5選




トラベル・プレス編集部員。京都が好きすぎる京都在住の20代女子。週末はもっぱら京都散策。おいしいものを食べたり、鴨川をさんぽしたり、しらない路地を冒険したり。。。趣味は旅行と着物とF1観戦。
>> Profile >>【コラム】ちほのゆったり京都暮らし
京都で自転車を借りるメリットとデメリット
まずは自転車で京都観光するメリットとデメリットをご紹介します。
- 渋滞に巻き込まれないので予定が立てやすい
- 京都の街並みや風情を満喫できる
- 主要スポットは中心部に集まってるので、自転車で移動しやすい
- 京都市内にはたくさんの駐輪場があり、どこでも停めやすい
- 電動のシェアサイクルもあるので、体力に自信がなくても大丈夫
- 大きな荷物は持てない
- 天候に左右される
つまり自転車なら体力に自信がない人でも、効率よく自分のペースで自由に観光できます!
たしかに雨が降る心配はありますが、シェアサイクルなら15分から利用できるので、途中で雨が降ってきても大丈夫。またどこかで自転車を返しても、京都は市バスがどこでも走ってるので、帰りの交通手段が無い!という心配もないです。



自転車でゆっくりと街を走ることで、車やバスでは見過ごしてしまうような京都の景色・風情を楽しむことができますよ。


おすすめシェアサイクル3選
それではシェアサイクルからご紹介していきます。シェアサイクルは乗り捨て可能なので、短時間で使いたい場合にとっても便利です!



ちなみに私のおすすめは電動&車体がきれいなLUUP(ループ)です。
LUUP(ループ)


ポート数が一番多くて、街のいたるところで見つかるLUUP。自転車とキックボードのどちらも電動なので楽に移動できるのが嬉しい!
LUUP(ループ)
【利用料金】50円 + 1分ごとに15円
App Store | Google Play
初回30分無料! 登録時に以下の紹介コードを入力すると初回30分無料になります。
クーポンコード:RF385Q3M
HELLO CYCLING(ハローサイクリング)
こちらも京都市内でよく見かけるシェアサイクリング。電動は今のところないですが、12時間利用プランがあるので、1日かけて京都をのんびり自転車めぐりしたいなという方におすすめです。
HELLO CYCLING(ハローサイクリング)
【30分まで】130円~
【延長 15分ごと】100円
【12時間利用】1800円
App Store | Google Play
kotobike(コトバイク)


kotobike(コトバイク)は、京都の老舗自転車店が運営するシェアサイクルサービス。こちらも電動はないですが、48時間や72時間パックもあるので、時間に縛られることなくのんびり自転車観光したい方におすすめです。
kotobike(コトバイク)
【一時利用】15分ごとに60円
【12時間パック】1,000円
【24時間パック】1,300円
【48時間パック】2,500円
App Store | Google Play
レンタサイクル
旅行期間が長かったり、乗りたい機種が決まっている方はレンタサイクルがおすすめ。京都市内のあらゆるところで借りられますが、ここではおすすめのショップを厳選してご紹介します。
京都サイクリングツアープロジェクトKCTP
レンタサイクルはもちろん、金閣寺や伏見稲荷などのサイクリングツアーも開催している本格派のレンタサイクルショップ。
京都市内8か所の店舗ならどこへでも返却可能です。(※追加料金あり)しかも、レンタル中は手荷物を預かってくれるので自由度が抜群。シティーサイクルや電動自転車、子供用自転車など種類が豊富なのも嬉しいですね。
京都サイクリングツアープロジェクト KCTP
【利用料金】1日1,200円~
電話番号:075-354-3636
レンタサイクル公式サイト
サイクリングツアー公式サイト
京都ecoトリップ
観光に便利な京都駅八条口と四条烏丸に店舗があるレンタサイクルショップ。店舗での手荷物預かりをしているほか、預けた手荷物を宿泊先まで届けてくれるオプションもあります。自転車は他店舗への返却も可能。
京都ecoトリップ
【利用料金】1日1,200円~
電話番号:075-691-0794
公式サイト
よくある質問
- シェアサイクルとレンタサイクルならどちらがおすすめ?
-
短時間で使いたいならシェアサイクル。2日以上の長いスパンで使いたいならレンタサイクル!
ちょっと金閣寺まで行ってみよう!とか鴨川沿いを自転車で走ってみよう!とかならシェアサイクルがおすすめです。
- 自転車じゃなくて公共交通機関を使ったほうがいい観光地は?
-
伏見稲荷大社や嵐山は京都市内から距離があるので電車やバスで行くのがおすすめ。
- 自転車観光するときにで気を付けるポイントは?
-
京都市内は道幅が狭いので道路標識をよく見て運転しましょう。特に左側通行を守らないと市バスの運転手に注意されます。
標識の矢印を守れば大丈夫!
まとめ
- 乗り捨て可能なシェアサイクル
- レンタサイクル
いかがでしたか?
京都には寺社仏閣だけでなく、自然や可愛いお店もたくさんあります。自転車観光で奥深い京都をたのしんでみてくださいね!
関連記事
-
京都駅で551蓬莱(肉まん)が買える3店舗を紹介!並ばず買う方法も解説します
-
【2024年】事前予約ができる京都の紅葉スポット一覧&早く入る裏技を完全解説
-
【2024年最新】京都駅のスターバックスを完全ガイド!コンセント電源有無なども紹介!
-
京都|2024年版!電動・乗り捨て可能なシェアサイクル・レンタサイクル5選(クーポンあり)
-
【初めての京都旅行なら】観光に便利なエリアとおすすめホテル9選を解説します。
-
【2024年版】京都在住スタッフが鴨川の楽しみ方を徹底解説!穴場スポットもご紹介します。
-
【2024年最新】困ったときに助かる!京都駅の便利な薬局を6つご紹介!
-
【ちほのゆったり京都暮らしvol.5】春の京都さんぽ。心ときめく「一澤信三郎帆布」のかばんで出かけよう。
-
パークハイアット京都の高級レストラン「八坂」に行ってきたので、体験を振り返る
-
【宿泊記】星3.7!シークエンス京都五条をブログレビュー。朝食は14時まで食べ放題!
コメント