「京都のカフェはどこも観光客でいっぱいだし、ゆっくりできるカフェを知りたい!」
とお悩みの方はいませんか?
京都には風情ある街並みに溶け込む、素敵なカフェがたくさんあるんです!初見だと迷ってしまいますよね。
そこでこの記事では「京都在住ライターがリアルに通う、とっておきの落ち着くカフェ6選」をご紹介したいと思います。
京都在住ライターがリアルに通う、とっておきの落ち着くカフェ6選を特別に教えます。


トラベル・プレス編集部員。京都が好きすぎる京都在住の20代女子。週末はもっぱら京都散策。おいしいものを食べたり、鴨川をさんぽしたり、しらない路地を冒険したり。。。趣味は旅行と着物とF1観戦。
>> Profile >>【コラム】ちほのゆったり京都暮らし
cafe mole(カフェモール)
京都市役所のすぐ近く、御所南エリアにひっそりと佇む「cafe mole(カフェ モール)」。小学校の時に遊んだビオトープを思わせる青々とした外観が特徴です。何もなければ通り過ぎそうだけど、いつもかわいらしい看板がちょこんと立ってます。


人気メニューは自家製の合い掛けカレー!4種類のカレーから好きな2種類を選べます。

店内はソファ席やカウンター席など様々。心地よいレコードが流れており、1人で考え事したいときも、恋人とゆったりしたいときも、友人としっぽり語りたいときにもピッタリ。
cafe mole
カフェ モール

営業時間:11:30~18:00
定休日:火曜日
MEMEME COFFEE HOUSE(ミーミーミー コーヒーハウス)
鴨川から徒歩5分、御所東の閑静な住宅街にある「MEMEME COFFEE HOUSE(ミーミーミー コーヒーハウス)」。お店の人の「好き!」が全面にあふれた、かなり個性的な雰囲気だけど、気に入って定期的に通っているカフェです。

メニューはトーストやパンケーキ、サンドイッチに、コーヒーやチャイなどシンプルなものが多め。チャイが選択肢にあるだけで、かんたんに懐柔されてしまう私。もれなくミーミーミーもお気に入りのカフェ入りしています。

狭めのスペースに、ごちゃっと雑貨が置かれた店内は不思議と居心地が良く、スロウな時間を味わえます。携帯とかをオフにして友達と会ったり、本を読みたくなるお店です。
MEMEME COFFEE HOUSE
ミーミーミー コーヒーハウス

営業時間:8:30 – 15:00
定休日:不定休
一保堂茶舗 嘉木
お次は京都の老舗茶舗として有名な一保堂(いっぽどう)の喫茶室「嘉木(かぼく)」をご紹介。おしゃれなお店が並ぶ寺町通に面しており、自動ドアが開くとふわっとお茶のいい香りが流れてきます。

家が近いので、いつもは家用のほうじ茶を買いに行くだけだけど、母や妹などの来客時によく利用しています。
2023年12月にリニューアルされた後も、古き良き木造建築の名残はそのままで落ち着くインテリアです。意外と席数が多いので待ち時間も短いのがポイント。


せっかくここまで来たならお抹茶の「雲門の昔」をお試しあれ。とろんとしたお濃茶は一口味わうと綺麗な甘みと渋みが広がります。抹茶って苦いんでしょ?という方に飲んでみてほしい!
⇩最後に残ったお濃茶はお湯を足してお薄としていただけます。一度で2度おいしい!


煎茶やほうじ茶はテイクアウトもOK。お茶を片手に鴨川散歩するのも気持ちよいですよ!
一保堂茶舗 嘉木
いっぽどうちゃほ かぼく


営業時間:10:00~17:00
定休日:第2水曜日
紫野和久傳 堺町店
御池通りから少し下がったところにある「紫野和久傳 堺町店(むらさきのわくでん さかいまちてん)」。京都の老舗料亭「和久傳」の姉妹店で、高級料亭のお味をリーズナブルに楽しめるカフェです。
今回ご紹介する中で、筆者が一番通っているカフェでもあります。


店内では抹茶や和菓子をいただけます。夏はかき氷や冷やしぜんざいも。
私が好きなのは冷やしぜんざい。ほんのり上品な甘さのあんこはさすが高級料亭の味です。抹茶の苦みとぜんざいの組み合わせが最高。




まだあまり知られておらず、いつでもすぐに座れるのもポイント。席数も多いのでゆったり思い思いの時間を過ごせます。
⇩店内から眺められる坪庭。奥の建物は料亭「和久傳」です。高級料亭の雰囲気を味わえてオトクな気分。





四条近辺のカフェはどこも・いつでも大混雑ですが、なぜかここだけは空いてることが多いのでほっと一息つきたいときに便利。サービスも味も一流なので今後もひっそりと営業してほしい…!!
紫野和久傳 堺町店
むらさきのわくでん さかいまちてん


営業時間:13:00~17:00(ショップは10:00~19:00)
定休日:無休(元旦を除く)
スターバックスコーヒー 京都岡崎 蔦屋書店
平安神宮のすぐ近く、ロームシアターの建物内にある「スターバックスコーヒー 京都岡崎 蔦屋書店」。おしゃれな蔦屋書店に併設されているスターバックスです。
蔦屋書店の本を読みながらだったり、すぐ横の岡崎公園を眺めながら、思い思いの時間を楽しめます。




1階の店内は席数が少な目でいつも混んでるのですが、3階にも隠れ家的に席があり案外ゆっくり過ごせます。





近くには平安神宮・京都市京セラ美術館・京都動物園などのスポットが多く、観光終わりの一息にもってこい。個人的には早朝の静かな岡崎公園で東山の緑を眺めながらコーヒーを飲むのが好き
スターバックスコーヒー 京都岡崎 蔦屋書店


営業時間:8:00~22:00
定休日:不定休
虎屋 京都一条店
京都の風情を感じながら、伝統的な和菓子を堪能できる「虎屋菓寮 京都一条店(とらやかりょう きょうといちじょうてん)」。
落ち着いた雰囲気の店内は和モダンなデザインで、季節ごとに表情を変える美しい庭園を望めます。


おすすめメニューは、季節の生菓子と抹茶のセット。虎屋の職人が丹精込めて作る生菓子は、見た目も美しく、繊細な味わいが口の中で広がります。


虎屋菓寮 京都一条店は、京都を訪れたら一度は足を運びたい名店。市内中心地からも近いのでぜひ訪れてみてくださいね。
虎屋菓寮 京都一条店
とらやかりょう きょうといちじょうてん


営業時間:9:00~18:00
休業日:元日/毎月最終月曜日(祝日、12月は除く)
まとめ
それではまとめです!
以上、今回は京都の落ち着くカフェ6選をご紹介しました。みなさんの参考になれば幸いです!
関連記事
-
京都駅で551蓬莱(肉まん)が買える3店舗を紹介!並ばず買う方法も解説します
-
【2024年】事前予約ができる京都の紅葉スポット一覧&早く入る裏技を完全解説
-
【2024年最新】京都駅のスターバックスを完全ガイド!コンセント電源有無なども紹介!
-
京都|2024年版!電動・乗り捨て可能なシェアサイクル・レンタサイクル5選(クーポンあり)
-
【初めての京都旅行なら】観光に便利なエリアとおすすめホテル9選を解説します。
-
【2024年版】京都在住スタッフが鴨川の楽しみ方を徹底解説!穴場スポットもご紹介します。
-
【2024年最新】困ったときに助かる!京都駅の便利な薬局を6つご紹介!
-
【ちほのゆったり京都暮らしvol.5】春の京都さんぽ。心ときめく「一澤信三郎帆布」のかばんで出かけよう。
-
パークハイアット京都の高級レストラン「八坂」に行ってきたので、体験を振り返る
-
【宿泊記】ウェスティン都ホテル京都の「ラグジュアリースイート平安京ビュールーム」をブログレビュー!
コメント